年度替わりですね
日本って4月1日が新年度の始まりという事で
その前の3か月は学校でいうと、早生まれと不可思議な呼ばれ方をされていて
私は6月ですから遅生まれになり、翌年の3月生まれの方と同級生です
新年って元旦のはずだけど、新年度と言うこれまた不可思議な呼ばれ方
この年まで疑問だけ抱えて生きてきました
本題は、KBの会イレギュラーの練習日でした
まず、公民館の受付のおじ様(高齢者だからおじいちゃん)駐車場の件で
練習中に割り込みまして、規定以上の車が入っているので動かして欲しいと
だけど、何とかお仲間の車を少しずつ動かして全員分駐車出来ました
次に、使っているお部屋が本日より、スリッパに履き替える事になってきた事で
お一人だけ、外の靴もスニーカー、中の靴も色違いのスニーカーだったら
それにクレーム付けられました、公民館活動していたらあるある話で
ホールなど使ったりする場合、運動しやすい靴指定ですからそれはある事です
お仲間は間違っていません履き替えているのですからね
一瞥しただけでクレーム、これもまた丁寧に説明したら納得してました
練習自身は割合はまとまってきたので、早めに終わりましたが…
会計さんより、年度末で会計を〆たいけれど~持ち越しが多いので
次回の月謝から安くするか、当分集めない方向にするか
いずれかにして欲しいと~
月謝と運営費と先生へのアレンジ料とお中元・お歳暮と
公営のコミュニティは有料なのでそれの支払いなどが発生していました
さてどうする~と言われても…プール金に関しては期間が短い私たちは
貢献していないので発言権も無いと思い、黙っていましたけれどね
あれ~???
最終的にどうなっんだったけ???
こういう人がいるから良くないのね…大きく反省<(_ _)>
その前の3か月は学校でいうと、早生まれと不可思議な呼ばれ方をされていて
私は6月ですから遅生まれになり、翌年の3月生まれの方と同級生です
新年って元旦のはずだけど、新年度と言うこれまた不可思議な呼ばれ方
この年まで疑問だけ抱えて生きてきました
本題は、KBの会イレギュラーの練習日でした
まず、公民館の受付のおじ様(高齢者だからおじいちゃん)駐車場の件で
練習中に割り込みまして、規定以上の車が入っているので動かして欲しいと
だけど、何とかお仲間の車を少しずつ動かして全員分駐車出来ました
次に、使っているお部屋が本日より、スリッパに履き替える事になってきた事で
お一人だけ、外の靴もスニーカー、中の靴も色違いのスニーカーだったら
それにクレーム付けられました、公民館活動していたらあるある話で
ホールなど使ったりする場合、運動しやすい靴指定ですからそれはある事です
お仲間は間違っていません履き替えているのですからね
一瞥しただけでクレーム、これもまた丁寧に説明したら納得してました
練習自身は割合はまとまってきたので、早めに終わりましたが…
会計さんより、年度末で会計を〆たいけれど~持ち越しが多いので
次回の月謝から安くするか、当分集めない方向にするか
いずれかにして欲しいと~
月謝と運営費と先生へのアレンジ料とお中元・お歳暮と
公営のコミュニティは有料なのでそれの支払いなどが発生していました
さてどうする~と言われても…プール金に関しては期間が短い私たちは
貢献していないので発言権も無いと思い、黙っていましたけれどね
あれ~???
最終的にどうなっんだったけ???
こういう人がいるから良くないのね…大きく反省<(_ _)>
『落語を救った男達天才現る!古今亭志ん朝』
録画していたものをゆっくりと観ました
ここの所、生は勿論TVでも落語を見る機会が無くて寂しい思いしてました
『古今亭志ん朝』さんの落語生前も見たことがありません
昔、TVで見たかもしれない~程度でしたが、生で観るべき人ですね
NHKで『アナザーストーリーズ』と言う番組録画していました
やはり、凄い人です!!!
口跡が良いのはとても聞きやすいんです
それに~何だか上品ですね、顔立ちからかもしれません
粋・艶と言う言葉もこの方によく似合うとされているのが納得です
彼は父の古今亭志ん生に入門してから五年目に「真打」に抜擢されました
これは異例中の異例なんです
落語の階級「前座見習い→前座→二つ目→真打」
先輩19人をごぼう抜きしたからです
大体が年功序列の世界ですから、順番に前座見習いから順に
階級ごとの修行がありまして、真打になる訳です
落語だけの修行もありますが、師匠のお世話から楽屋でのふるまいなども
先輩を見ながら覚えて行く世界ですよね
それらの先輩の中に『立川談志』さんもいて、烈火のごとく怒り寄席を休んだとか…
しかし、それらの反発から個人個人の精進に繋がったという話は面白いです
今回のWBCの大谷さんを観ていた後輩も含め先輩たちも発奮したのでは~
当時、志ん朝さんの周りには春風亭柳朝さん・五代目の円楽さん(前の笑点MC)
林家三平さんなどの若手が奮起し、寄席を盛り上げていくようになって
この方たちが競ったため次々と真打も生れましたが
立川談志さんは落語協会を出てから、別の流派を作り上げてすそ野が広がった
そんな気がしますね
あの世界の中の複雑な絡まりは分かりませんが~
旭川に拠点を移したのも初めて知りましたが、お若くて亡くなられて…
残念で仕方ありませんーーー2001年63歳で亡くなられました
落語と言う文化がこれからも脈々と受け継がれていくことを祈念しています
合掌
ここの所、生は勿論TVでも落語を見る機会が無くて寂しい思いしてました
『古今亭志ん朝』さんの落語生前も見たことがありません
昔、TVで見たかもしれない~程度でしたが、生で観るべき人ですね
NHKで『アナザーストーリーズ』と言う番組録画していました
やはり、凄い人です!!!
口跡が良いのはとても聞きやすいんです
それに~何だか上品ですね、顔立ちからかもしれません
粋・艶と言う言葉もこの方によく似合うとされているのが納得です
彼は父の古今亭志ん生に入門してから五年目に「真打」に抜擢されました
これは異例中の異例なんです
落語の階級「前座見習い→前座→二つ目→真打」
先輩19人をごぼう抜きしたからです
大体が年功序列の世界ですから、順番に前座見習いから順に
階級ごとの修行がありまして、真打になる訳です
落語だけの修行もありますが、師匠のお世話から楽屋でのふるまいなども
先輩を見ながら覚えて行く世界ですよね
それらの先輩の中に『立川談志』さんもいて、烈火のごとく怒り寄席を休んだとか…
しかし、それらの反発から個人個人の精進に繋がったという話は面白いです
今回のWBCの大谷さんを観ていた後輩も含め先輩たちも発奮したのでは~
当時、志ん朝さんの周りには春風亭柳朝さん・五代目の円楽さん(前の笑点MC)
林家三平さんなどの若手が奮起し、寄席を盛り上げていくようになって
この方たちが競ったため次々と真打も生れましたが
立川談志さんは落語協会を出てから、別の流派を作り上げてすそ野が広がった
そんな気がしますね
あの世界の中の複雑な絡まりは分かりませんが~
旭川に拠点を移したのも初めて知りましたが、お若くて亡くなられて…
残念で仕方ありませんーーー2001年63歳で亡くなられました
落語と言う文化がこれからも脈々と受け継がれていくことを祈念しています
合掌
ジャンバラヤからの四季の歌
先生指導日のKBの会
何か月かかったんだろう???
課題曲のツーパターン…各自課題曲は進度によって違います
そして~年明けから五月のイベントに向けてのアンサンブルがまず第一
AチームとBチームとリーダーソロが発表対象
一月の始めと二週に分けて二曲が手元に届きました(先生のアレンジ)
それからチーム分けと、各パート分けで~一度はTさんと私一緒でしたが
二週間後には別々になりました
その頃に私の課題曲のツーパターン提示されたのですが…
二週間後の指導日に何か勘違いしていたようで、やり直しになってクリアNG
それからは、アンサンブル主体で、ソロに掛ける時間が半分に…
やっと~本日クリアしまして、次の課題曲の『四季の歌』のツーパターンを提示
歌を知っていると馴染みやすいですね
しかし~先生は難易度を上げてくれます(笑)
この小節とこの小節には楽譜には無い「フィルイン」という操作を
『二拍目に入れてください』と~軽く言われます(/ω\)
テキストへの書き込みが増えます、どんどん…
それを頭で理解し。体に覚えさせるのって時間かかるんですよね
一に練習二に練習しかないのが現状です
でも新しい曲は楽しみなんですよ(^_-)-☆
何か月かかったんだろう???
課題曲のツーパターン…各自課題曲は進度によって違います
そして~年明けから五月のイベントに向けてのアンサンブルがまず第一
AチームとBチームとリーダーソロが発表対象
一月の始めと二週に分けて二曲が手元に届きました(先生のアレンジ)
それからチーム分けと、各パート分けで~一度はTさんと私一緒でしたが
二週間後には別々になりました
その頃に私の課題曲のツーパターン提示されたのですが…
二週間後の指導日に何か勘違いしていたようで、やり直しになってクリアNG
それからは、アンサンブル主体で、ソロに掛ける時間が半分に…
やっと~本日クリアしまして、次の課題曲の『四季の歌』のツーパターンを提示
歌を知っていると馴染みやすいですね
しかし~先生は難易度を上げてくれます(笑)
この小節とこの小節には楽譜には無い「フィルイン」という操作を
『二拍目に入れてください』と~軽く言われます(/ω\)
テキストへの書き込みが増えます、どんどん…
それを頭で理解し。体に覚えさせるのって時間かかるんですよね
一に練習二に練習しかないのが現状です
でも新しい曲は楽しみなんですよ(^_-)-☆
最近のお気に入り~coffe☕
本日から第二期工事開始…歯科クリニックです
左下は完了、今度は右下です
奥の詰め物外しました、しばらくは食べ物はNG噛むこと禁止です
駅前のビッグカメラ―へ行ってきました
キーボードの上に貼っているシールが破れそうになっているので
それが別売りであるかどうか調べに行ったんです…
私達がかったときは、キーボードのボタンの説明はシールが貼られていて
それ等は全部日本語なんですね、初心者にはありがたいです
しかし、一年半使っていますと、破れます~はがしてしまうと全部英語
結局別売りはなく、私達の機種はすべて英語表示でした
気分を変えて、お気に入りのcafeへ
大宮駅の駅中ではなく駅舎中と言うのかな?

そごうに行く手前にあります『Caffee & Beer』のRailway Clubさんです
こちらのランチメニューは、こんな感じです

レトロな感じのお店でして~ハッピーアワータイムという、昼飲みもOK見たいです
時間調整などで軽く一杯の人もいますよ
私はもっぱらランチメニューで、文庫本持参です
あまり周りが気にならなくて、結構食べ終わっても読んでいることあります
四人席は三か所しかないのですが、低めのソファー席と高めのツール席は
入れ替わりが早いですね
以前はドトールでランチメニューいただいていたのですが~
長居する人が多くなったので時間制限設けています
二時間が限度ですね
お一人様が私の場合多いので、二時間なんていらないのですが
何となく落ち着かなくなって…雰囲気がわさわさしていますね
本に集中できなくて、最近は行かなくなりました
また、何時かは飽きるかもしれませんが~
歯医者終わりはcafeで気分転換してます(#^.^#)
左下は完了、今度は右下です
奥の詰め物外しました、しばらくは食べ物はNG噛むこと禁止です
駅前のビッグカメラ―へ行ってきました
キーボードの上に貼っているシールが破れそうになっているので
それが別売りであるかどうか調べに行ったんです…
私達がかったときは、キーボードのボタンの説明はシールが貼られていて
それ等は全部日本語なんですね、初心者にはありがたいです
しかし、一年半使っていますと、破れます~はがしてしまうと全部英語
結局別売りはなく、私達の機種はすべて英語表示でした
気分を変えて、お気に入りのcafeへ
大宮駅の駅中ではなく駅舎中と言うのかな?

そごうに行く手前にあります『Caffee & Beer』のRailway Clubさんです
こちらのランチメニューは、こんな感じです

レトロな感じのお店でして~ハッピーアワータイムという、昼飲みもOK見たいです
時間調整などで軽く一杯の人もいますよ
私はもっぱらランチメニューで、文庫本持参です
あまり周りが気にならなくて、結構食べ終わっても読んでいることあります
四人席は三か所しかないのですが、低めのソファー席と高めのツール席は
入れ替わりが早いですね
以前はドトールでランチメニューいただいていたのですが~
長居する人が多くなったので時間制限設けています
二時間が限度ですね
お一人様が私の場合多いので、二時間なんていらないのですが
何となく落ち着かなくなって…雰囲気がわさわさしていますね
本に集中できなくて、最近は行かなくなりました
また、何時かは飽きるかもしれませんが~
歯医者終わりはcafeで気分転換してます(#^.^#)
西武バスの運転手さん~🎶
この地に引っ越してから使い始めた『西武バス』さん
単純な話、地域によってバス会社が違う事初めて知りました
浦和は『国際興業バス』さんでした、ボランティア活動以外では
使う事も無かったけれど~車体の下部がグリーンなんですよね
『西武バス』の車体の下部はオレンジです
駅までの足はバスに乗りますし、勿論帰りもバスです
だからスマホのアプリに『西武バス』の乗り換え案内・時刻表
接近情報などをすぐに調べられるものが入っています
停留所の時刻表はあまりあてにならないんです
時刻表に本数は多く書かれていますが、三系統の場所が始発で
駅に向かうものは特に大宮バイパスを超えたりするので遅れます
接近情報が一番リアルタイムで役に立っています
大宮駅からの帰路(始発)のバスの運転手さんに『ありがとう』を
言えなかったので~申し訳なかったです(__)
1番・2番・3番乗り場でしたら、いずれも自宅の最寄りの停留所に着きます
そしてその停留所は道路がくぼんだ位置にありまして、安心して降りられます
また歩行者用の道路も広くて、歩行者と自転車が分離される線が入ってます
でね~
私が降りる時、私が一番前で次の人もいまして~スイカをタッチして…
足が道路に着地したときに運転手さんが何か喋った???
振り向いたら、次の人が降りてきて~『???』の顔していたんでしょう私
その方が『自転車が来ているから気を付けてください』と運転手さんが
親切に声かけてくださったそうです
マスク越しでしたので一瞬「料金不足だった?」と言われたかと…
乗る時に確かめていたのでそんなはずではないのですが…
私に伝えてくださった方の言葉で初めて「親切な運転手さん」だったと判明
お礼も言えず…
『マスクしているから聞こえにくいですよね』とその方フォローしてくださいました
(ありがとうございます)その方にもお礼を伝えましたが~
運転手さんにも伝えたかった
ちょっと優しさに触れてウキウキしたお話です
ちなみに大宮駅発着のバス会社は東武バスもあります
単純な話、地域によってバス会社が違う事初めて知りました
浦和は『国際興業バス』さんでした、ボランティア活動以外では
使う事も無かったけれど~車体の下部がグリーンなんですよね
『西武バス』の車体の下部はオレンジです
駅までの足はバスに乗りますし、勿論帰りもバスです
だからスマホのアプリに『西武バス』の乗り換え案内・時刻表
接近情報などをすぐに調べられるものが入っています
停留所の時刻表はあまりあてにならないんです
時刻表に本数は多く書かれていますが、三系統の場所が始発で
駅に向かうものは特に大宮バイパスを超えたりするので遅れます
接近情報が一番リアルタイムで役に立っています
大宮駅からの帰路(始発)のバスの運転手さんに『ありがとう』を
言えなかったので~申し訳なかったです(__)
1番・2番・3番乗り場でしたら、いずれも自宅の最寄りの停留所に着きます
そしてその停留所は道路がくぼんだ位置にありまして、安心して降りられます
また歩行者用の道路も広くて、歩行者と自転車が分離される線が入ってます
でね~
私が降りる時、私が一番前で次の人もいまして~スイカをタッチして…
足が道路に着地したときに運転手さんが何か喋った???
振り向いたら、次の人が降りてきて~『???』の顔していたんでしょう私
その方が『自転車が来ているから気を付けてください』と運転手さんが
親切に声かけてくださったそうです
マスク越しでしたので一瞬「料金不足だった?」と言われたかと…
乗る時に確かめていたのでそんなはずではないのですが…
私に伝えてくださった方の言葉で初めて「親切な運転手さん」だったと判明
お礼も言えず…
『マスクしているから聞こえにくいですよね』とその方フォローしてくださいました
(ありがとうございます)その方にもお礼を伝えましたが~
運転手さんにも伝えたかった
ちょっと優しさに触れてウキウキしたお話です
ちなみに大宮駅発着のバス会社は東武バスもあります
プロフィール
Author:西の魔女ちゃん
FC2ブログへようこそ!
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2023/04 (1)
- 2023/03 (31)
- 2023/02 (29)
- 2023/01 (31)
- 2022/12 (32)
- 2022/11 (30)
- 2022/10 (31)
- 2022/09 (30)
- 2022/08 (31)
- 2022/07 (31)
- 2022/06 (30)
- 2022/05 (31)
- 2022/04 (30)
- 2022/03 (31)
- 2022/02 (28)
- 2022/01 (30)
- 2021/12 (31)
- 2021/11 (29)
- 2021/10 (30)
- 2021/09 (31)
- 2021/08 (31)
- 2021/07 (31)
- 2021/06 (30)
- 2021/05 (30)
- 2021/04 (30)
- 2021/03 (31)
- 2021/02 (28)
- 2021/01 (32)
- 2020/12 (31)
- 2020/11 (30)
- 2020/10 (30)
- 2020/09 (30)
- 2020/08 (31)
- 2020/07 (31)
- 2020/06 (30)
- 2020/05 (32)
- 2020/04 (30)
- 2020/03 (30)
- 2020/02 (29)
- 2020/01 (29)
- 2019/12 (30)
- 2019/11 (30)
- 2019/10 (30)
- 2019/09 (30)
- 2019/08 (31)
- 2019/07 (30)
- 2019/06 (30)
- 2019/05 (31)
- 2019/04 (23)
- 2019/03 (31)
- 2019/02 (27)
- 2019/01 (29)
- 2018/12 (30)
- 2018/11 (29)
- 2018/10 (30)
- 2018/09 (30)
- 2018/08 (30)
- 2018/07 (30)
- 2018/06 (28)
- 2018/05 (31)
- 2018/04 (30)
- 2018/03 (29)
- 2018/02 (28)
- 2018/01 (28)
- 2017/12 (31)
- 2017/11 (29)
- 2017/10 (31)
- 2017/09 (29)
- 2017/08 (28)
- 2017/07 (31)
- 2017/06 (27)
- 2017/05 (28)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (31)
- 2017/02 (28)
- 2017/01 (28)
- 2016/12 (26)
- 2016/11 (28)
- 2016/10 (31)
- 2016/09 (30)
- 2016/08 (31)
- 2016/07 (24)
- 2016/06 (30)
- 2016/05 (30)
- 2016/04 (29)
- 2016/03 (28)
- 2016/02 (29)
- 2016/01 (28)
- 2015/12 (28)
- 2015/11 (30)
- 2015/10 (30)
- 2015/09 (26)
- 2015/08 (24)
- 2015/07 (31)
- 2015/06 (29)
- 2015/05 (27)
- 2015/04 (30)
- 2015/03 (31)
- 2015/02 (27)
- 2015/01 (29)
- 2014/12 (29)
- 2014/11 (30)
- 2014/10 (31)
- 2014/09 (21)
- 2014/08 (31)
- 2014/07 (31)
- 2014/06 (29)
- 2014/05 (27)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (29)
- 2014/02 (28)
- 2014/01 (28)
- 2013/12 (30)
- 2013/11 (30)
- 2013/10 (29)
- 2013/09 (27)
- 2013/08 (23)
- 2013/07 (31)
- 2013/06 (28)
- 2013/05 (31)
- 2013/04 (28)
- 2013/03 (31)
- 2013/02 (27)
- 2013/01 (27)
- 2012/12 (28)
- 2012/11 (27)
- 2012/10 (28)
- 2012/09 (30)
- 2012/08 (18)
- 2012/07 (27)
- 2012/06 (29)
- 2012/05 (30)
- 2012/04 (25)
- 2012/03 (30)
- 2012/02 (28)
- 2012/01 (27)
- 2011/12 (27)
- 2011/11 (25)
- 2011/10 (27)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (30)
- 2011/07 (28)
- 2011/06 (27)
- 2011/05 (31)
- 2011/04 (27)
- 2011/03 (28)
- 2011/02 (28)
- 2011/01 (26)
- 2010/12 (25)
- 2010/11 (30)
- 2010/10 (29)
- 2010/09 (29)
- 2010/08 (30)
- 2010/07 (29)
- 2010/06 (30)
- 2010/05 (28)
- 2010/04 (27)
- 2010/03 (30)
- 2010/02 (27)
- 2010/01 (27)
- 2009/12 (27)
- 2009/11 (29)
- 2009/10 (23)
- 2009/09 (26)
- 2009/08 (13)
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム
QRコード
